牛乳パンといえば、ふんわりとしたパンにたっぷりのミルククリームが挟まった素朴なおやつ。
特に長野県を中心に愛されてきたこのパンは、近年全国で再注目されています。
しかし、「どこが作っているの?」「どの製造元が美味しいの?」と気になる人も多いはず。
この記事では、牛乳パンを製造している全国の企業やベーカリーを地域別に紹介します。
地元の老舗から大手メーカーまで、牛乳パンの魅力を深堀りしていきましょう。
長野県の老舗ベーカリー一覧
牛乳パンの聖地と呼ばれる長野県には、個性豊かなベーカリーが点在しています。
各店が独自の工夫を凝らした「牛乳パン」は、観光の合間にぜひ味わいたい一品。
ここでは、長野県内で注目の牛乳パン製造元12店舗を地域別に紹介します。
小林製菓舗(長野市)
1955年から変わらない製法で作られる牛乳パンは、しっとりした食感と甘さ控えめのクリームが魅力。
レトロなパッケージも人気で、オリジナルグッズも販売しています。
JR豊野駅から徒歩圏内、観光の途中にも立ち寄りやすい立地です。
パン屋です ピクニック(長野市)
高校の購買にも卸す地域密着型のパン屋。
しっとりした生地と控えめな甘さのクリームは、ミルク・ブルーベリーの2種展開。
善光寺や長野県立美術館にもアクセス良好な場所にあります。
フルーツ&ブレッド サンチ(長野市)
オブセ牛乳を使用した濃厚なパン生地に、プレーン、いちご、コーヒーなど多彩なクリーム。
JR長野駅近くの本店のほか、安曇野市や軽井沢にも展開しています。
高原のパンやさん(小海町)※閉店
八ヶ岳山麓にあった昭和創業の老舗。
しゃりしゃり食感のクリームが特徴でしたが、現在は閉店しています。
塩川ベーカリー(佐久市)※閉店
天然水で仕込んだ厚みのあるパンと甘いクリームが特徴。
1913年創業の老舗でしたが、現在は営業を終了しています。
モンドウル田村屋(佐久市)
明治創業の老舗で、スーパーでも広く展開される人気の牛乳パン。
しっかりした焼き色と軽やかなクリームのバランスが特徴です。
トラットリアフォルツア(安曇野市)
宅配専門で、渋皮栗やチョコ入りなど月替わりのラインナップが魅力。
直販はなく、営業所を通じた購入が可能です。
歓びのプレリュード(安曇野市)
高級食パン専門店が手がける牛乳パン。
シャリシャリとした食感のクリームと、ふわふわの生地が好相性です。
ベーカリー スイート(松本市)
松本市を拠点に複数店舗展開。
ふんわりしたパンに甘さ控えめのクリームがたっぷりで、新作のコーヒー味も人気です。
太養パン店(諏訪市)
大正創業の老舗。
三角形の牛乳パンは手に取りやすく、観光地・諏訪湖のまち歩きにもぴったりです。
辰野製パン工場(辰野町)
ホイップクリームをたっぷり挟んだ、素朴で懐かしい味。
学校給食も手がけており、地元に根付いた安心感のある製パン所です。
すずらんハウス(駒ヶ根市)
地元の「すずらん牛乳」を100%使用した生地と、あっさりクリームが特徴。
丸型で見た目も珍しく、直売所では乳製品やソフトクリームも楽しめます。
牛乳パンの魅力とルーツ
牛乳パンは、ふんわりとしたパン生地に甘いクリームをたっぷり挟んだ、どこか懐かしい味わいのパンです。
長野県を中心に独自の進化を遂げ、今では地域の名物パンとして全国から注目を集めています。
ここでは、牛乳パンの発祥やその特徴について詳しく見ていきましょう。
牛乳パンとはどんなパン?
牛乳パンは、ミルククリームをたっぷり挟んだソフトなパン。
大判サイズであることが多く、ボリューム満点の見た目が特徴です。
生地にも牛乳やバターが使用され、しっとりとした食感が魅力です。
発祥とされる長野県の背景
牛乳パンは昭和30年代、長野県伊那市のベーカリーで誕生したとされています。
当時、バタークリームをパンに挟むという革新的なスタイルが評判となり、長野県内全域に広まりました。
その後、各地で独自にアレンジされ、ご当地パンとして定着しました。
昔ながらの素朴な味わい
保存料や添加物を控えた、素材の味を活かした製法も牛乳パンの魅力のひとつです。
クリームの甘さも控えめで、子どもからお年寄りまで幅広く愛されています。
食べた瞬間に「懐かしい」と感じる人が多いのも、地域に根付いた味ならではです。
全国で愛されるようになった理由
SNSでの拡散やテレビ番組での紹介をきっかけに、牛乳パンは全国にその名が広がりました。
長野旅行のお土産としても人気が高く、観光と一緒に楽しむ人が増えています。
また、首都圏や関西のアンテナショップなどでも販売され、認知度がアップしました。
パン生地とミルククリームの特徴
店舗ごとに生地の配合やクリームの味にこだわりがあり、食べ比べも楽しみのひとつです。
しっとり系、もっちり系、シャリシャリ系など、多彩な食感が存在します。
ミルク感の強い濃厚なタイプや、爽やかで軽いクリームなどバリエーションも豊かです。
地域ごとのバリエーション
長野県内だけでも、形・サイズ・甘さ・クリームの質感が異なる商品が多数存在します。
松本・諏訪・佐久などの地域ごとに「地元の味」があり、地域文化の一部となっています。
同じ牛乳パンでも、見た目や味に個性があるのが大きな魅力です。
なぜ今注目されているのか?
「ご当地パンブーム」や「レトロ食ブーム」といった時代の流れの中で、牛乳パンは再評価されています。
懐かしさと新しさが融合した存在として、多くの人に響いているのです。
ふだんのパンとは一味違う、旅先で出会える特別なパンとして人気が高まっています。
全国で牛乳パンを製造している企業まとめ
牛乳パンは長野県発祥ながら、現在では全国各地のベーカリーや製パン会社でも製造・販売されています。
ここでは、地域別に牛乳パンを製造している主な企業やお店をまとめました。
北海道・東北地方の製造元
北海道では、地元乳製品を使った牛乳パンを販売するベーカリーが増えています。
たとえば「どんぐり(札幌)」ではオリジナルのミルクパンが人気。
青森や秋田のローカルパン店でも、牛乳パンの名前で販売されるケースがあります。
関東・中部地方の製造元
東京都内では「アンテナショップ」や「信州物産展」などで牛乳パンが手に入る機会があります。
埼玉・千葉・神奈川の一部ベーカリーでも、長野風のクリームパンとして展開中です。
中部地方では静岡県の「焼きたてパン工房FUKURA」などが、地域の牛乳を活かした牛乳パンを販売しています。
関西・中国・四国地方の製造元
大阪の「PAINDUCE」や、京都の「志津屋」などでは、牛乳を使ったクリームパンとしてアレンジ商品が登場。
広島や愛媛では「ご当地パンフェア」などで牛乳パンが紹介されることもあります。
なお、関西では「ミルクフランス」や「ホイップサンド」など、名前を変えて展開している例も。
九州・沖縄地方の製造元
福岡の「リョーユーパン」や、熊本の「アントルメ菓樹」などで、牛乳を使ったパンの販売実績があります。
沖縄県では「Jimmy’s(ジミー)」などのパンコーナーに、類似した商品が並ぶことも。
南国素材と組み合わせた独自の牛乳パンも登場しています。
オンラインで購入できる製造元
・小松パン店(松本市)…公式通販あり
・ベーカリースイート(松本市)…一部取り寄せ可能
・楽天・Amazonなどで販売されているご当地牛乳パン詰め合わせセットも存在
オンラインでは「長野県 牛乳パン」で検索すると、複数の製造元の商品が見つかります。
冷凍配送にも対応しているため、遠方でも気軽に味わえます。
コンビニや大手メーカーの牛乳パン事情
牛乳パンといえばローカルベーカリーのイメージが強いですが、近年はコンビニや大手製パンメーカーでも取り扱いが広がっています。
地域限定商品や期間限定の企画も多く、牛乳パンの魅力がさらに身近なものになっています。
Pasco(敷島製パン)の商品展開
Pascoでは「信州牛乳パン」シリーズとして、長野県産の牛乳を使用したパンを過去に展開。
ふんわり生地にミルク風味のクリームを挟んだスタイルは、ローカルベーカリーの味を再現しています。
地域フェアやスーパーの催事で再登場することもあります。
山崎製パンの牛乳パン
山崎製パンでは、牛乳パンに似た「ミルククリームサンド」などを販売。
特に「ランチパック ミルク」や「コッペパン ミルククリーム」は、牛乳パン愛好者にも人気。
全国規模での流通により、手軽に似た味を楽しめる点が魅力です。
ローソン・セブンイレブンで買える牛乳パン
ローソンでは「ふわふわ牛乳クリームパン」が地域限定で登場することがあります。
セブンイレブンでも「北海道産練乳の牛乳パン」など、似たコンセプトの商品が展開されることがあります。
季節限定商品や地方ごとのオリジナルパンとして、牛乳パン系アイテムが続々登場中です。
各社のこだわりや味の違い
コンビニや大手メーカーの牛乳パンは、日持ちや物流面を考慮し、やや軽めのクリームや保存性のある素材を使用。
一方で、オリジナルの味わいやボリューム感にこだわった商品も多く、食べ比べの楽しさが広がります。
ローカルベーカリーと大手製品の違いを比較するのもひとつの楽しみ方です。
おすすめ牛乳パン製造元ランキング
数ある牛乳パンの中でも、特に高評価を集めている製造元を編集部の視点で厳選。
地域の魅力とともに味わえる、リピーター続出の名店を紹介します。
編集部が選ぶおすすめトップ3
1位:小松パン店(松本市)
元祖牛乳パンと称される名店。分厚いクリームとしっとりパンのバランスが絶妙です。
2位:太養パン店(諏訪市)
老舗の技が光る三角形の牛乳パンは、観光客にも地元民にも愛されています。
3位:ベーカリースイート(松本市)
複数の店舗展開と安定した味で、ふわふわ系牛乳パンの代表格です。
地元ファンの声から選出
地元レビューやSNS投稿で特に人気のある店舗もピックアップしました。
- 小林製菓舗(長野市):レトロな雰囲気と変わらぬ味が話題
- フルーツ&ブレッド サンチ:多彩なフレーバーがSNS映えと好評
- モンドウル田村屋(佐久市):焼き色とさっぱりクリームで根強いファンを獲得
お取り寄せ可能な人気店
- 小松パン店:オンライン通販で全国に配送可能
- ベーカリースイート:一部取り寄せ対応(要確認)
- トラットリアフォルツア:宅配パン専門で予約注文に対応
遠方にいても味わえる牛乳パンで、自宅にいながら長野の風土を感じてみてください。